著書紹介

 


田原真人著「微積で楽しく高校物理がわかる本」

高校物理がわからない、という人のために
微積分を使って
楽しく・易しく高校物理を学べるようにと
書き下ろした本です。


「物理がわかりました!」
「感動しました。」と
読者の方からたくさんの反響をいただいています。

紹介動画はこちら


他の人の感想も読む

相互リンク




おすすめリンク

学習の仕方について

 
Q1. わからないことがあったら、どうやって質問できますか。


有料講座の会員の方は、必ず公式SNSフィズコムに入ってください。
そちらに、「質問予約表」というコミュニティーがあります。
そちらで質問をしていただくと、田原が直接回答します。
一週間に2時間ほどの質問対応時間を設けております。万が一、質問が一時的に殺到した場合は回答が遅れることも考えられますが、昨年度はそういう事はありませんでした。
ほとんどの場合、3〜5日程度で回答を作成しました。
質問の仕方についてのやり方は、フィズコムの中に書いてあります。
無料会員の方も登録できますから、ぜひ、登録されて他の方の質問の回答が納得いくものかどうか確認されてください。
フィズコムの入会はこちら

 

Q2. 他の人がした質問と答えをみることができますか。


はい。有料会員でないと、「質問予約表」に書き込んで質問することはできませんが、閲覧するのは、フィズコムに入会されているすべての方に開かれています。
また、有料講座以外の質問は、「掲示板」のコミュニティーで、他の会員に質問をすることができます。
 

 

Q3.フィズコムはどのように利用されているのですか。


 フィズコムには、日記としての機能、コミュニケーション、講師への質問の場としての機能があります。
日記には、今日の学習記録をかくこともできますし、また、普通の日記として、食べたものを書いたり、読書の感想を書いたりなど自由に使うこともできます。
他の方からコメントできるようになっています。
コミュニケーションとしては、主に「掲示板」が利用されており、「電験三種の対策はどのようにしていますか」など、実際に役立つものから、物理以外の内容まで自由な場となっています。
質問には「質問予約表」が利用されています。

 


Q4. 他の問題集や参考書についての質問はどのようにしたらよいですか。


 フィズコムの「掲示板」で質問することができます。他の会員のみなさんで分かる方がいらしたら、そこで回答がされます。

 

Q5. PCレターの有効期限はありますか。


はい。基本的に、4月はじまりの3月31日終了です。
この期間であれば、講座を何度でも身につくまで、繰り返し学ぶことができます。
この期間に学習が終了しなかった場合、レギュラー講座の場合、更新期間中に更新していただければ、翌年も好きなだけ、みることができます。
更新料は5250円ですが、更新キャンペーン期間であれば、半額2520円で、また一年間学ぶことができますので、ぜひ、こちらをご利用ください。
更新キャンペーン期間は、毎年、3月ごろに設けています。
メールマガジンで最新情報をお知らせしていますので、メールマガジンでご確認ください。

 

Q6. 電車やバスの時間を利用したいときはどうしたらいいですか。


電車やバスで学ぶという場合には、ひとつには、PDF版(基本編の内容)でしたら、紙ですから持ちあることができます。
セットで購入される場合には、PDF版のついたセットにするという手もあります。
もうひとつの方法としては、自宅で画面をみながら学んだ講義を、IPODなどに入れて、音声だけきくということもできます。

 

Q7. ネットで学ぶということが初めてです。メリットとデメリットを教えてください。


まず、欠点をお話します。ひとつには、周りの仲間がいない、ということになると思います。
自分ひとりで学ぶには意思が必要です。
しかし、ネット予備校には、フィズコムがありますから、こちらで励ましあったりすることでカバーできるかと思います。
また、パソコンがないと難しいということはあります。
パソコンがない環境の方の場合は、残念ながら、ネット予備校の講座をおすすめすることはできません。
長所としては、いつでも、好きな時間に、自分のペースで学べることです。
ですから、特に、社会人の方の学習にむいています。

 

Q8. 社会人なので、学習時間をとるのに苦労します。予備校などに通うことも時間的に不可能です。そんな私でも続けられるでしょうか。
 

 

Q9.物理を学ぶのがはじめてです。何をやればいいですか。


 ネット予備校では、全くの初心者という方のために、「微積で楽しく高校物理がわかる本」と同じ内容を、さらにわかりやすく解説した「微積で楽しく高校物理」講座を準備しました。
文系だったけど物理を学びたい、趣味で物理というものを知りたい、物理の概念を楽しく理解したい、そういった方の声から作成した講座です。
わかりやすいからといって、手を抜いたものではありません。
ゆっくり、きちんと説明した講座となっています。ぜひ、無料体験をお試しください。








↑このページの一番上

社会人のための物理

大学生の物理なら
電験三種対策なら
弁理士試験対策なら
趣味で学ぶなら
物理数学を学びたい
はじめから学びたい

 

無料体験をしてみる

無料メルマガ

公式SNS

ログイン

大学受験はこちら